技術戦略の策定、開発ロードマップの作成、エンジニアリング施策の推進を通じて、経営者が抱える技術的課題を解決します。
個別の開発アイテムにおける技術リスクや想定負荷を見積もり、最適なアーキテクチャを設計します。高難易度の開発をリードし、短期的な成果と長期的な成長を両立します。
Next.jsやCDNなどの最先端の技術や設計手法を駆使して高速かつ直感的なユーザー体験を実現し、売上や顧客満足度につながるWebフロントエンドを実現します。
OpenTelemetryやDatadogなどの技術活用による再現性のある運用基盤と、運用設計によるオペレーション改善の両面からシステムの信頼性を高め、機会損失を最小化します。
表示速度低下やエラーによる機会損失、アクセス増によるコストに悩んでいませんか?事業状況に応じて短期の改善から長期戦略まで、システム全体を俯瞰して提案します。
長期的な開発生産性と内部品質には自動テストが不可欠です。システムとドメインを踏まえて自動テストを導入し、事業成長を支えるコードベースとテスト基盤を構築します。
11社
「こんなに多くのサービスを本当に提供できるのか」と疑問をお持ちかもしれません。私たちがスタートアップの急成長中を実現してきたソフトウェアエンジニアであることが、幅広いサービス提供を可能としています。
ハイレベルなSaaSスタートアップでは、複数の専門領域を同時に担うのが日常です。エンジニアリングに関してもビジネス理解に関しても、一人ひとりが高いレベルで複数の役割をこなす「能力密度の高さ」が当たり前となっています。
急成長中のSaaSスタートアップでは、手段にとらわれず、本当に事業成長に必要な施策をトップダウンで考え抜く結果、一人ひとりが自然と幅広い領域に取り組む文化が根付いています。
また、Reminusはあらゆるエンジニアリング組織がぶつかる横断領域の課題に特化してサービスを提供しています。貴社に不足しているエッセンスを補い、エンジニアリングの質を引き上げることに特化しています。
どのようなフェーズの企業様でもお気軽にご相談ください。 創業期であれば、CTO代行による貴社の経営戦略を踏まえた技術戦略推進など、経営レイヤからご支援できます。コア人材が揃っている企業様には、専門技術領域に特化したご支援を行い、さらなる飛躍を手伝いできます。
創業者
株式会社ヘンリーにてソフトウェアエンジニアとしてSaaSプロダクトの急成長に尽力。事業フェーズに合わせ、Webエンジニア・SRE・アーキテクト・EMなど多様な役割を担い、ロードマップ推進やチームビルディングにも取り組む。個人で2社の社外CTO経験、3社の技術顧問経験を持つ。経営執行レイヤから専門的な支援まで広く行い、資金調達にも貢献。2025年3月、株式会社Reminusを創業。