

Reminus支援実績11社Reminus CTOパートナー支援実績4社
こんな課題はありませんか?
技術判断を任せられる相手がいない
ビジネスに集中したいのに、技術面の意思決定を相談できるメンバーが不在。事業計画の実現性に不安を抱えていませんか?
良い人材の見極め・育成が手探り
必要なスキルセットが定まらず、候補者の適性判断や入社後オンボーディングまで手探り。結果としてチームのパフォーマンスが向上しない。
キーマン退職で開発が止まる不安
特定のエンジニアに技術や知識が集中して「もし辞めたら…」と不安。属人化を防ぎ、仕組みで開発を回す体制が急務です。
課題を解決に導く3つの柱
技術戦略・採用・組織設計をワンストップで統合し、非エンジニア経営者が抱える技術の不安を解消します。
技術戦略
経営判断を最短で下す
事業目標から逆算し最適な技術を選定し、開発計画を可視化。何をいつ作るかが明確になり、経営判断が加速します。
エンジニア採用
入社後の定着率を向上
CTO経験者が戦略設計から面接同席まで伴走。候補者の納得感を高め、貴社にフィットする人材の定着率を最大化します。
組織デザイン
属人化ゼロでリリースが安定
組織体制と職能を設計し、マネジメント施策を仕組み化。属人化を防ぎ、継続成長できる開発チームを実現します。
お気軽にご相談ください!
無料相談を予約するサービス概要
サブスクCTOで、コストもリスクもスマートに。
月額サブスクで即戦力
月額40万〜のサブスクリプション制で、1ヶ月ごとにON/OFF可能。
必要なときだけ柔軟にご利用いただけます。初期投資0円でコストを最小化
採用費0、エージェント手数料0。
平均年俸1,200万超のフルタイムCTO採用と比べ、月額40万〜で即稼働。解雇リスク0
貴社とのマッチ度に応じたCTOが支援するため、採用トラブルを未然にブロック。
フェーズに合わせた支援をご提案します!
エンジニアも集まらない。
技術と採用のアドバイザリ
経営〜現場の技術・採用課題への壁打ちやレビュー。
経営に技術を持ち込む
技術と組織を構想段階から統合し、戦略の意思決定を加速・高精度化。
学習サイクルにブレーキ。
執行伴走
経営と並走し執行の設計と推進支援。
技術・組織・採用の実行を統括。

技術から、
経営とプロダクトを加速させませんか?
Reminus CTOパートナー概要資料です。
課題整理シート、料金プラン、事例などをまとめています。
事例紹介
- 創業期は複雑な財務計算モデルの初期実装とアーキテクチャを担当。着実なMVP構築により、投資家からの信頼獲得に貢献。シードラウンドでの調達に成功。
- 調達後は社外CTOとして経営層で経営戦略に沿った技術戦略を担当。エンジニアリング施策の統括、採用設計と開発組織立ち上げを牽引。
- 事例記載時点でエンジニア数を2名から6名まで拡大しており、プロダクトのスケールを加速中。
- 速度低下による機会損失が事業課題となったECで、フロントエンドからインフラまでシステム全体を分析。CDNキャッシュやRemix実装、N+1とスロークエリ、Cloud Runなど全方位的に改善施策を立案。
- 99%ileのレイテンシを10秒以上から3秒まで短縮して機会損失を大幅に抑える成果を出す。
- 事業計画を踏まえた長期のパフォーマンス戦略策定も実施し、持続性のあるパフォーマンス改善を支援。
- 業界特化のナレッジベースSaaS立ち上げにおいて、技術顧問として、構想と競合調査、既存サービスとのクロスセル戦略、MVPロードマップ策定に伴走。
- 全体アーキテクチャとSREingも担当し、LLMとRAGを絡めた非同期ナレッジ基盤の設計やIaCによるインフラ構築、運用設計を担当。
- Web側の立ち上げも一手に担い、Next.js App RouterのStreamingやParallel Routesを活用した先進的なWeb体験を実現。
- トラフィック増に伴うコンピューティング資源がランウェイを圧迫。原因の推測が困難という課題があり、オブザーバビリティの技術顧問として参画。
- GoのWebとバッチへのOpenTelemetry計装とADOT含むインフラ構成、Honeycombの導入とイネーブルメントにより、ボトルネック特定を実現。
- チームとしてシステムおよび障害対応の安定化と30%のインフラコストの削減を達成。
その他の提供サービス
VPoT
個別の開発アイテムにおける技術リスクや想定負荷を見積もり、最適なアーキテクチャを設計します。高難易度の開発をリードし、短期的な成果と長期的な成長を両立します。
エンジニアリングマネージャ
エンジニアリング組織のあり方に漠然とした不安はありませんか?貴社に最適なエンジニアリング文化を共に策定し、開発プロセスや採用戦略を通じて実現を支援します。
フロントエンド
Next.jsやCDNなどの最先端の技術や設計手法を駆使して高速かつ直感的なユーザー体験を実現し、売上や顧客満足度につながるWebフロントエンドを実現します。
SREing/オブザーバビリティ
OpenTelemetryやDatadogなどの技術活用による再現性のある運用基盤と、運用設計によるオペレーション改善の両面からシステムの信頼性を高め、機会損失を最小化します。
パフォーマンスチューニング
表示速度低下やエラーによる機会損失、アクセス増によるコストに悩んでいませんか?事業状況に応じて短期の改善から長期戦略まで、システム全体を俯瞰して提案します。
自動テスト
長期的な開発生産性と内部品質には自動テストが不可欠です。システムとドメインを踏まえて自動テストを導入し、事業成長を支えるコードベースとテスト基盤を構築します。
経営者紹介

sumiren
株式会社ヘンリーで医療SaaSの急成長をソフトウェアエンジニアやSREとして牽引後、株式会社immedioでCTOを務め、Sales Techマルチプロダクトの経営を技術から推進する。社外CTO・技術顧問として累計5社を支援し、資金調達にも貢献した経験を持つ。2025年、株式会社Reminusを創業。
コンテンツ発信
会社名
株式会社Reminus
設立 (登記)
2025年3月
所在地
〒150-0002
東京都 渋谷区渋谷2-19-15 宮益坂ビルディング609
法人番号
6011001168225
代表者
太田 蓮